menu

shop

shop
  • 商品紹介
  • 農業体験
  • 会社情報
  • 農福連携
  • 富士見だより
  • お知らせ
  • お知らせ

武蔵野の面影を今に残す
農業遺産三富で育くまれた旨みたっぷりのお茶

歴史ある”三富(さんとめ)”の狭山茶

江戸元禄7年( 1694 ) 旧川越藩主柳沢吉保公により約1400ha にも及ぶ広大な新田開発が行われ、
上富村、中富村、下富村からなる「三富新田」が生まれました。

三富茶と呼ばれたお茶は開拓農民の菩提寺として多福寺が建立された頃
その境内にお茶を蒔き、種子を開拓民に分け、冬の強風から土を守るために畑の境界に植えられたものが
「三富茶」=狭山茶の始まりとされ、特産品になっています。

三富茶を育む

士美園

富士美園

当園は、大正年間に4代目藤野廣吉が本格的に茶業を始め、7代目藤野和泉が農福連携を始めました。 新しい働き方を取り入れつつ、緑豊かな地でお茶を育てています。

旨味を引き出した

宝の茶葉

新鮮な生茶葉を衛生管理を徹底した自社工場で深く、じっくりと蒸し、丁寧に揉み、乾燥させる。
「苦味・渋み」をしっかり抑え、
甘く喉ごしの良いお茶に仕上げています。

(ノウギョウ×フクシ)

農福連携

2018年より障害のある方に対して、
施設外就労の場として農福連携の取り組みをスタートいたしました。
美しい広大な茶畑で一緒に狭山茶を育て、楽しく汗を流しています。
さまざまな作業の中で資格取得を目指し、それぞれの特性を活かせる職種への就職を目標にしています。

※年間を通して無理のない範囲・自分たちのペースで楽しく作業しています。

  • 農福連携
  • 農福連携

SDGs

人間、地球及び繁栄のための行動計画として、宣言および目標をかかげました。この目標が、ミレニアム開発目標(MDGs)の後継であり、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」です。
  • 減農薬・減肥料

  • レジ袋の廃止

フランスとの

好の架け橋

航空発祥に所縁のある、フランスとの友好の架け橋として「狭山茶 いたりあんじぇらーと」を提供し、ご協力させていただきました。

私たちの思い

7代目当主より三富新田の豊かな自然とともに育つ、新しい農業の形を目指しております。